写真の価値、ワークショップの価値は
- 2018/01/05
- 00:05
プロフォトグラファーの関です。
ちょっと愚痴っぽい内容になりますが、
最近、写真の価値というものが著しく低下しているように感じます。
まずSNSなどで他人の著作物である写真やイラストを許可なしに、無断使用してフォロワーを増やしている連中が多いこと。
それはちゃんと許可取ってありますか?
このご時世、「その写真はあなたの撮ったものですか?あなたが書いたものですか?」
なんて第三者が指摘すると無視したり、フォロワーに攻撃されるなんてことは普通に見かけます。
これで良いのでしょうか?
そのフォローは正しいことでしょうか?
楽しいものを提供してくれているんだからといって、フォローすることは間違っているんですよ!
その意識は改善してください。
身内の仲の良い友達ならば「ごめんね」の一言で済むかもしれません。
しかし、第三者の他人が「ごめんね」と言っても通用しません。
僕はお客様を大事にしたいので、大金を出して購入している方々の為にもきっちり徴収します。
それが例え少額だったとしても徴収しに行きます!
盗用した人からしたらお金目的でしょ?
とも思うかもしれませんが、著作権違反を起こしたのはどちらか考えればそんなこと考える場合ではないです。
グレーゾーンとしては自分の携帯に保存して個人で楽しむまでです。
許可なく無断でSNSに公開した時点で、アウトになります。
気をつけましょう!
写真の価値というものは、私たちカメラマンにとって非常に大事なものです。
価値が下がるということは。より良いサービスが提供できなくなるのです。
もちろんいい機材も揃えられなくなります。それ以上に勉強する時間だったり、そこにかかる勉強代も馬鹿になりません。
それでも安く撮影している人たちは大丈夫なのでしょうか?
最近、カメラマンとお客様を繋げるマッチングサービスの低価格写真業者が増えてきましたが、
地方の登録した素人が多い為リスクも大きいです。
安いには必ず裏があります。
もちろん中には素晴らしい業者さんもいます。
ちなみに
僕は高そうに見えて意外と普通価格で提供していますよ(^-^)笑
ただし!ワークショップは高いです。
それには理由があります。
星空ポートレートの難しさは半端ないです。
それ以上に星空ウェディングはもっと難しいことだらけです。
一年近く仕事もせず独学で勉強して、数年かけて培った技術を数時間で教われると考えれば破格です。
雑誌などで執筆していますが、
生の現場を見て、どうやって撮影して編集して納品しているのか。
そこから感じられるものを自分の気持ちで学んで欲しいという思いもあります。
リピーターが少ないのも僕のワークショップの特徴のひとつです。
一度見て聞けば大抵覚えられる内容にしているからです。
ただし、現像に至っては非常に難しいのでリピーターとしてお越しになってくださる方々もいます。
そんな高額だけど、内容考えれば破格なワークショツプを常夏の宮古島で開催します!
楽しく過ごしながら学べる、夜は懇親会で一緒に楽しめたらなと思っています。
ぜひご参加ください。
今年は一味も二味も進化しています!
詳しくはHPにて!
https://www.plus-one-fw.com/workshop
宮古島で撮影した星空ポートレート。
集合写真の難易度は非常に高いです。


あ、そうそう。。。
美容学校から何気に使ってるこのトリートメント香りも手触りもおすすめです!
興味湧いた方はブックマークお願いします^^
↓↓↓
【関さんのつぶやき日記】
http://raw18.blog.fc2.com/
+ONE Flim WorksのHP
https://www.plus-one-fw.com/
+ONE Film WorksのFacebook
http://www.facebook.com/Kazuya.S
Facebook個人アカウント
https://www.facebook.com/seki.kazuya
Vimeo(動画を掲載してます。)
https://vimeo.com/user12493210
GANREF(所有機材リストなど)
http://ganref.jp/m/cp-king/portfolios
https://twitter.com/oceanus4329
https://www.instagram.com/10kazuya10